「りなのや」の日々

整理収納コンサルタント/遺品整理士Linaのモノ・コト・ココロ

昨年分の紙モノ(領収書)を仕分ける

f:id:linanoya:20170125112349j:plain


おはようございます。
お片付けコーディネーターのリナです。

お片付けコーディネーターって!?
それなに?資格!?

簡潔にいうと、肩書きですね。
私の仕事を表すのになにがいいかなと、実はずーっと考えていまして。
整理収納に関わる名称や私の思いに近い言葉が、割と資格名で使われていたり、誰かしらお使いになられてたりして、まぁどうしようかなーって随分悩んでいました。

それで先日、たまたま出会ったのが「お片付けコーディネーター」という組み合わせでした。

お片付けという身近な単語と、
コーディネーターの意味は…

いろいろな要素を統合したり調整したりして、一つにまとめ上げる係。また、そういう職業。
(引用:goo国語辞書)

私は、人とモノが会話するのを仲介する役割だと思っています。

整理収納アドバイザー的にいうと…

モノ自身も人間みたいに背負っている役割や想いみたいなものがあるんです。
それを人が忘れたり気づかなかったりすると空間が散らかってしまいます。
だから、私というコーディネーターが人とモノの間に入って、モノが人へ、人がモノへ想いを伝えることをお手伝いするのがお片付けだと思っています。

その中で、モノの質や量のバランスを考えながら整理し(調整)、最終的に収納へ納めていく(ひとつにまとめ上げる)、というイメージが「コーディネーター」という言葉にぴったりだったのです。

そういった経緯で、これからは「お片付けコーディネーター」という風に言っていきたいと思います。


*  *  *


ではでは、早速今日のお題に。

昨日、やっと昨年分の紙モノの整理に手をつけることができました。
といっても手順は決まっているので、やれば1時間でできるもの。
なので、後回しになってしまっていたという…

ここで言う「紙モノ」とは、領収書的なものを指します。

我が家では、レシートは全てデータ化してすぐにシュレッターに行くので、取っておくものは水道光熱、通信、住居関連の請求書・領収書のみです。

  • 電気(今月の使用量/領収証の2枚)
  • 水道
  • ガス
  • 住居管理費等
  • 電話&ネット


だけですね。

普段、こういった領収書的なものは無印のファイルボックスにざっくり投げ込んでいます。
(半年に一度くらい、電気、水道みたいにまとめてクリップで留める程度)
請求金額はエクセル的なものに入れているため、正直、見返すこともないため、あるべきところにいれてあればいいんです。
こんな感じの中身が見えないファイルボックスだと、乱雑に入れてあろうが関係なし。
「主人にも「水道・光熱・住宅」のとこに放り込んどいて!」で済みます。

で、年が明けると、1月分の請求が来る前にまとめて整理整頓し、1つにまとめて別の保管場所に移すというわけです。


f:id:linanoya:20170125112343j:plain


口座振替は、通信費や主人のクレジットカードなど、毎月紙が送られてくるものを入れています。

医療費のフォルダには、とりあえずもらってきた紙ものは全部入れてもらってます。
主人のも私のも娘のも。取っておく理由って、控除が受けられるかなー?って後で計算できるためくらいだと思うのです。
お薬の履歴は今なら大抵全部お薬手帳にありますよね?別に添えられている投薬の紙は飲み終わったら全部破棄してしまうと、紙の量はかなり減りますよ。

買い物の領収書は、子供が小さいころ、西友のネットスーパーを利用していた時に領収書が出ていたので、それを入れていました。
去年後半からほとんど使わなくなったので、そろそろ別の用途にしてもいいかなと思っています。


整理の手順

  1. 種類別に分ける(水道、電気とか)
  2. それぞれ1月か12月(お好みでどちらでもいい)が一番上にくるように並べる
  3. (私の場合)紙をいつでも処分できるようにスキャンしてPDF化
  4. ラベリングしたチャック付きの収納パックに入れる


スキャンしなければ30分でお釣りがきます〜。

f:id:linanoya:20170125112353j:plain

ラベリングは100均のマスキングテープ。
家庭で使うものは「グリーン」って決めてます。パパがブルー、私がピンク、娘は動物の模様入り。
2度と見返すかどうかわからない分別に、高いテプラのラベルを使う必要はないと思いますよ。

チャック付き収納パックはA5サイズだと、封書で二つ折り・三つ折りにされているA4が入るのでオススメ。
ダイソーで15枚入り100円でした。

f:id:linanoya:20170126102412j:plain

医療費は袋に入るだけ入れようとしています。
なので、どんどんマスキングテープが増えていくかな(笑)
私のは失敗して「〜YYYY年」という風になっているのですが、主人と子供のものは「YYYY年〜」になってます(こっちのほうがいい)。もったいないので書き直さないもんっ。

中は、1年ごとに一番上の紙に何年のものか書き、5年ごとにクリップでばさっと止めてます。
ダブルクリックみたいな高いの使わなくていいですからね、ゼムクリップで十分!!


というかんじで請求書と医療費のお片付けは1時間半(スキャン込み)で終了。


チャック付きの収納パックは我が家ではかなり活用してます。
口が閉じれると、縦にしても横にしても中身がこぼれないですし、薄めだし、ダイソーで買えるし。
クリアポケットを使ってみたこともありましたが、なんかピンとこなかったなぁ…


というかんじで、我が家の領収書整理は日々ざっくり&年一パパッと収納でスッキリしてます。
こういうのに手間かけるくらいだったら、コーヒー飲んで映画みるわーい!