「りなのや」の日々

整理収納コンサルタント/遺品整理士Linaのモノ・コト・ココロ

整理収納コンサルタントってどんな家に住んでるの?

f:id:linanoya:20161101104144j:plain


みなさん、気になりますよね、これ(笑)

映画「かもめ食堂」みたいな北欧風の家?
無印良品が似合うシンプルな家?
それともオープンキッチンが似合うようなスタイリッシュな?


ぶぶーーーーっ。
残念ながら、私の場合はどれも不正解です。


中古の、備え付けの収納の少ない、ごくごく一般的なマンションです。


しかも、部屋や部分によって木目の色が濃い・薄いと2種類混ざって使われててなんか変!
壁紙はよくあるボコボコでなんのおしゃれ度合いもなく、
床は一昔前によくあった木目のフローリングで、
キッチン狭くて、リフォームされてるけど使い勝手悪いし(←家事しない元嫁の仕業)、
もう、主婦にとって使い勝手悪い家の見本ですよ(ため息)

ついでにいえば、主人がもともと持っていた家具から路線変更を図っている途中なので、テイストが統一されてません。
さらにいえば、部屋によって木目の色が濃い・薄いと2種類混ざってるせい(最初からこうだったらしい)で、全部色合いを統一するのは無理!

さよなら、私の”統一したい”プライドよ(苦笑)
諦めろ、諦めろ〜


でもね、主人が頑張って維持している家なんです。
彼は彼なりの目的があって、今の家を選びました。
そして、ここから移るという選択肢はありません。


じゃあ、住めば都に改造しようではありませんか!


まだ大きくリフォームする時期ではありません。今のままで十分に使えるもの。
だったら、先に家具を少しづつ入れ替えましょうね。
そして、モノの整理も進めて、暮らしやすいように収納しましょう。暮らしのベクトルを少しづつ変えましょう。
収納が少ないことも、モノを多くは持てないことも、整理収納のスキルで上手くやりましょう。
今、お部屋にいろいろ飾りを持ち込むとごちゃつくので、それは整理収納がバッチリ決まってから。その時のお楽しみ〜!

たとえ豪華なタワーマンションや注文住宅で雑誌のインタビューに載るようなお家、たっぷりクローゼットに備え付け収納たっぷりのキッチン、あんなのうちにないから無理!羨ましいだけ!ってなることもありますよね。
私もああいうお家にはとっっっても憧れます。
でも、今の暮らしにはこれで十分。
そして、我が家は狭いスペースをいかに使うかという見本たっぷりの家です。
これはいずれ、私の強い味方になってくれると感じています。

整理収納のプロは、自分がどんな家に住んでいようと大邸宅から狭小住宅、一人暮らしまで、暮らしの変革を希望する方のご相談に応え、希望を叶えていかなければなりません。それがプロだから。
プロがかっこいいお家に住んでいるように見えても、あなたが暮らしを変えたいと思うなら、卑屈にならずに躊躇せずに依頼をすべきです。


目下、我が家はまだまだ改善の余地はありますので、洗面台下収納のように「プロとして」お見せできるようになった場所から随時、ブログやセミナーでご紹介していきたいと思います。

余計なモノはすぐに家から出していますか?

f:id:linanoya:20161027052315j:plain


「ゴミ箱」という物体そのものは家の中にありますが、気持ちではもう「家の外にある」と思っていいです。


「お片付け」という言葉には、整理収納コンサルタントとしての定義があるのですが、それとは別に私なりの定義…もっと一般的に使われている意味を総合して…があります。

 - 整理収納
 - 整理整頓
 - 使ったら元に戻す
 - 断捨離

といった、すぐにイメージできる言葉や概念を包括した言葉が「お片付け」なんじゃないかなぁと思うのです。
そうやって「お片付け」を考えると、

 - 余計なモノは持ち込まない

というのも、入るのですよね。
これは、断捨離の中にある考え方ですけども。

まずやらなきゃいけないのが「整理収納」。
これは、シーズンや生活が変わったり、気持ちの変化でもいいのですが、なんらか節目にビシッとやることが必要なんですね。そこで、最終的にそれぞれのモノの置き場所が決まる。

それと同時に最初の「整頓」がおこなわれます。
整頓は、これからモノを「使ったら元に戻す」という日々の繰り返しとセットになっています。

で、この「整理収納」から「整頓」&「使ったら元に戻す」の流れの中で、忘れがちなことがあるんですね。
それが、家の中に新たに入ってくるモノの存在です。

さてみなさん、郵便ポストに入ったチラシ、家に持って入ったらどうしますか?

牛乳やお肉のように、自分で家に入れると決めたものならまだいいんです。
でも、家に持ち込むことを強要されるものってあると思うんです。

 - ポストに入ったチラシ
 - もう使う気がないお店のダイレクトメール
 - まぁまぁ知りたかった情報が入った封書の封筒

みたいな。
ダイレクトメールなんて受け取り拒否すればいいんですが、わりと面倒でなかなかやらない。

持ち込むことを強要されたもの、冒頭の写真でいえば、一番左の包装なんかそうです。
製造から実際に使うまでの間に破損や劣化、他のモノに色移りしたりしないように包装されるという役割はちゃんとあるのですが、私の家の中で何か役割を果たしてくれますか?
いいえ、私の家では何の役割も果たしません。封を開けた時点でもう役割は終わります。

そういうものを、ゴミという言葉があまり好きではないので「余計なモノ」と私は表現しています。
こういう「余計なモノ」、ちゃんとすぐに捨てていますか?

片付けられないという人は、わりとこういったものを「面倒臭い」とすぐに捨てずに、そこらへんにポイっとします。
お片付けをすると、そういうモノがいろんなところからフワッと、ヒラヒラッといっぱいでてきます。大抵、髪の毛とか埃を被った姿で。
ダイレクトメールの、中身の入っていない封筒とかね。あるある。

そういうのが、あなたのお部屋を「汚く」しているのだと思ってください。

モノが多い=汚い

というわけではないのです。
どんなモノが多いのかにもよるんです。

私は、この写真を撮って10秒以内に袋(左)、使い終わった替え芯(中央)を捨てました。
使い終わった替え芯ね、万が一も何も使いませんよ、この先。でも、使えるかもなんて錯覚に陥っちゃう人いるんです。使わないですってば!

モノの「役割」を考えながら付き合ってあげること、大事です。


ちなみに、「ああ、いい年した大人がプチプラコスメなんだ…」って思いました?
他にも試したんです。でも、アイブロウはこれが一番使いやすかったのですよねぇ。一番しっくりくる色、色のつき具合、滲み具合、太さもろもろ!
そういうの、ありません?

IKEAの収納について

f:id:linanoya:20161017131423j:plain


今回IKEAに行った目的は別にあるのですが、整理収納用品ももちろんチェックしてきました。
あ、レストランのサーモンフェアが目当てなんじゃないですからねーーー(サーモンじゃなくてお肉食べちゃった!)。

よく、雑誌や本でIKEAの収納コンテナが使われているのを目にしますが、そもそもIKEAは通販をしていないので、同じものを手に入れるには、そんなに数が多いとはいえない店舗に足を運ぶことが必須になってきます。

メリット

  • 低価格
  • 低価格なのでいっぱい買って揃えやすい
  • シンプルなデザイン
  • 品質はまぁまぁ?(←ここら辺の感じ方は人それぞれ)


デメリット

  • 通販がないので、店舗に足を運ぶ必要がある
  • 廃盤もあるので、買い足しができない場合もある
  • わりと郊外にあって遠出になる場合も
  • 大量に持って帰るには車必須


そもそも、無印のメリットってなーんだ、と考えると、定番が多くて店舗に行けばいつでも買い足せる収納用品が多いことが最初に思い浮かびますが、それ以上に、日本の押入れやクローゼット、収納の寸法を研究して作られた製品が多いので、どこのご家庭へもオススメしやすいのですよね。

既に整理収納がひと通り終わって、収納容器・用品は一気に統一しますか!という段階ならIKEAでもいいんじゃないかと思います。でも、ちょっとづつとか、迷いがあるならIKEAはあまりオススメしないなぁというのが私が感じているところです。


確かに私は整理収納コンサルタントで、収納用品についてもある程度把握しておかなければならないお仕事をしています。
ただし、IKEAの場合はざっくりといった把握具合です。新商品・廃盤状況をこまめにチェックできるほどマニアではありません。そういう意味で、無印良品は定番の収納用品がごそっと変わるというようなことがないので、お客様へオススメしやすいのです。

100均はどうかといえば、これはこれで人気商品になると品薄とか品切れとか起こしますし、わりと定期的に商品の改廃や色の変更が起こります。
定期的にチェックはして、もし使うならこんなのありますよ!とご紹介します。ただし、お客様のところでお仕事をする場合は、それがないと絶対に先に進まないような収納ケースなどはオススメしない・使わないようにしています。


IKEA、お家をカッコよくするにはいいんですよね。
むしろインテリア的な感じではお手頃で良いと思います。

今回は子供のキッチンセットの下見が目的でした。クリスマスに買おうねと言っていたのですが、帰宅後、主人は「やっぱりあったほうがいいかも。来月買わない?」とフラゲを提案してきました(笑)
私としては、IKEAの他のグッズも使って、そのキッチンセットをカフェ風にアレンジするのが非常に楽しみなのですが…(おいおい)
既に、Seriaで人気の出たファイアーキング風の食器を揃えているので、収納するのを今か今かと待っているのですが…(うふふふ)
カスタマイズは親のエゴといえばそれまで。でも、額を飾ってみたり、メニューを掲げてみたり、お店風にアレンジすると、それはそれで面白いんじゃないかと思っております。

整理収納コンサルタント、整理収納アドバイザーの違い

f:id:linanoya:20161018101600p:plain


ミュージシャンのDAIGOさんが通信教育講座のユーキャンを通じて勉強・資格取得した『整理収納アドバイザー』。CMで見かけた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

では、私が名乗っている『整理収納コンサルタント』とは何が違うのでしょうか?
(ちなみに、私は資格として「整理収納アドバイザー」も「整理収納コンサルタント」も持っています)

今回は改めてご説明しておきたいと思います。

国家資格?民間資格

整理収納アドバイザーも整理収納コンサルタント民間資格です。
ハウスキーピング協会という法人が運営しています。

<ハウスキーピング協会>
http://housekeeping.or.jp/

整理、収納、お片づけといったワードに関わる資格を主催している団体は幾つかありますが、一番メジャーなのがハウスキーピング協会なのです。
今、お片づけに関わる本を執筆したり、雑誌やネットでコラムを提供して「先生」っぽいことをしている方は、ここの資格を持っている人が非常に多いです。

整理収納アドバイザー、整理収納コンサルタント、整理収納アドバイザー2級認定講師といった資格があります。
最近、資格の種類が増えてきているのですが、座学のみで取得できるものから難しい試験を通らないと取得できないものまでいろいろあるので、パッと資格名を聞いただけではどのくらい勉強したか見えなくなってきましたね…

整理収納アドバイザーって?

ハウスキーピング協会の資格の軸となるのがこの資格です。
整理収納に関する基本が詰まっている講座になります。
違いをざっとまとめると…

整理収納アドバイザー3級

  • 自分のまわり(家庭・職場等)の整理収納
  • 講座:3時間ほど


整理収納アドバイザー2級

  • 自分のまわり(家庭・職場等)の整理収納
  • 受講すると1級の受験資格になる
  • 講座:6時間(+休憩1時間)
  • 講座の後の簡単なテストをクリアすると取得できる(ほぼ全員)


整理収納アドバイザー1級

  • 他人へアドバイスするための整理収納
  • プロとして活動できる
  • 予備講座(1日)あり
  • 予備講座後、筆記試験をパスし、さらに実技試験(プレゼンテーション)に進んでパスしないと資格取得できない


といった感じになります。
3級、2級に比べ、1級になると一気に難易度が上がります。

1級では筆記試験があり、それをパスしないと実技試験に進めません。実技試験は自分で20分間のプレゼンテーションの中身を考え・組み立てなければならず、事前準備と練習がけっこう大変です。

なので、「整理収納アドバイザー」という名称でプロとして活動できるのは、1級だけなのです。(2級は「整理収納アドバイザー2級」と級を入れ、プロとしての活動はできません)

整理収納コンサルタントって?

ハウスキーピング協会の資格は、2015年前半くらいまで、

お片づけに関わる資格:
整理収納アドバイザー/整理収納コンサルタント/整理収納アドバイザー2級認定講師

お掃除に関する資格:
ハウスキーピングコーディネーター

くらいしかありませんでした。
今は2級取得者でも受講できる専門的な資格も増えています。

その中で、整理収納アドバイザー1級を取得した人だけが(試験前の)予備講座を受講できる資格が「整理収納コンサルタント」と「整理収納アドバイザー2級認定講師」になります。

2016年10月現在、整理収納アドバイザー1級の合格者は5,982名です。
ハウスキーピングや整理収納をサービス提供している会社に勤めていたりしているため資格を取得義務付けられたりしている方が大勢含まれていたり、趣味で取得されている方もいるので、全員がフリーでプロとして活動しているわけではありません。講座も受け、試験にもパスしてはいますが、さすがにこれだけの人数となると、プロとして仕事をするという点では、玉石混交となっている感が否めません。

そして、整理収納コンサルタントは、予備講座2日間に加え、筆記試験と実技試験を両方パスしなければならない難関資格です。
こちらは193名(2016年7月末時点)と、かなり絞られてきます。

整理収納アドバイザーとコンサルタントと何が違うのかといえば、「お客様のご自宅でお金を頂いて整理収納を行う」ことについてどれだけ学んだかでしょう。整理収納アドバイザーでは、プロとしての”整理収納の仕方”は勉強します。けれども「お客様のご自宅に上がる」「事前ヒアリングのやり方」「トラブル対応」等、接客業としての勉強はやりません。それをやるのが整理収納コンサルタントです。

もちろん、整理収納アドバイザーの資格のみでお片づけサービスを立派に行っておられる方もいらっしゃいます。
ですが、整理収納コンサルタントを取得・目指している方のほうが、お客様のご自宅に上がらせていただき長期で関係を築くという点で、知識や気概を含めた安心感が違うと思います。

具体的に予備講座の内容の違いをみると、

整理収納アドバイザー1級の予備講座

  • 毎月のように全国主要都市で開催
  • 講師対10人以上のような大人数
  • 講座の中の演習はグループ単位での発表


整理収納コンサルタントの予備講座

  • 基本的に東京・大阪で2ヶ月に1回開催
  • 講師対8人以下の少人数
  • 演習の発表は個人で行い、個人にフィードバックが行われる


となります。

もし、自宅に来て整理収納をお願いしたいな、という場合は、近くに整理収納コンサルタントがいるか探してみてください。
ただ単に「安いから」「近いから」だけで整理収納アドバイザーを選ぶより、当たり外れという意味でいえば、外れる確率はぐっと低くなるのではと思います。だから、整理収納が気持ち良く行える、そしてその後の人生がよりハッピーになるということですね。

冬の子供服をnextでゲット!

f:id:linanoya:20161017131434j:plain


一気に寒くなり、気づけば春まで着ていた子供の洋服を再び着せてみると来春まで持たない予感。
嗚呼、大きくなってるヨー!


ということで、私の子供服ショッピングの定番「next」でいろいろお取り寄せ!
nextには一言に子供服といってもたくさんのテーマ別のコレクションがあって、テイストが分かれているのでどれを中心にしようかWEBカタログを見て選ぶのが楽しい〜!この冬はワインカラーをベースにコーディネイトすることにしました。

鳥と葉っぱが散りばめられたブルーグリーンのコートに、ノルディックな赤のニットワンピース!
コーデュロイのジャンパースカートと小鳥の刺繍のスカート!
それにデニム風のレギンスも!
今回は特に大満足です。
似合う色合いのタイツが売り切れていたのはショックだったけども…

nextはイギリスのファッションブランドで、メンズ、レディース、キッズ、ベビーと豊富に揃っています。路面店もひっそり原宿にあるのですが、価格は通販の方が安く、4000円くらい買えば国際便にもかかわらず送料無料(航空便なのに)、関税もショップで出してくれる…嬉しいこと尽くしでございます。

H&Mより生地はいいと感じます。生地の伸びは断然ユニクロですが1枚あたりが高い。保育園で替えが大量に必要なこと、2人目できるかわからないし長持ちはそんなに期待していないので、レギンスやトップスで3枚セットとかをnextで購入しています。


f:id:linanoya:20161017131437j:plain

3枚セットのレギンスでも、かわいい刺繍入っているのもあるの!
刺繍入ってるスカートも買ったのですが、あれ、GAPで同じようなもの買おうとしたらけっこうするよ…

既にベビーじゃなくてキッズ(低年齢向けの方)の商品を選んでいるので、デザインは全体的に大人。
私は子供子供したキャラクターのついた服が本当に苦手…着せるのも見ているのも苦痛…。なので、nextのデザインはすごーく助かっています。


ちなみに、私は今年の冬、ほとんど服を買う予定がありません。着古したいものがあるので、それをがっつり集中して着る予定なのです。私の服はある程度の量に整理され終わっています。なので、購入の際は「入れ替え」が原則だからです。
ユニクロで冬用のジーンズとズボンを2着くらい買えば十分かな。
ということで、予算は育児に、だったら子供を可愛くしたい母の巻でした。


jp.nextdirect.com

洗面台収納を整理・収納してみた

f:id:linanoya:20161017102405j:plain


主人がわりと水回りの掃除をやってくれるのですが、去年の秋よりは私の家事の仕方や時間も変わってきたので、洗面台下の収納を整理・収納しなおしました。

主人が一人暮らししていた家に私が引っ越してきた形なので、もともとそこには洗剤などがけっこう入っていました。それを、私の引っ越しのときとそのあとの2回に分けてお片づけを行っていたところです。ここは配管が臭うという欠点があったのですが、主人が対応して、やっと臭いがなくなったので、本格的にバッチリ整理収納を決めてしまおうということで。

写真はAfterの中から1枚。
まぁ見ての通り一見シンプルですが、ちゃんと整理収納の基本&ポイントがたっぷり詰まっています(詳しいポイントはセミナーなどで後々)。
ストック以外は2アクション以内、収納容器自体を取り出すことなく取り出せるようになっています。

使った収納用品は無印良品で統一。
特にポイントはポリプロピレン収納キャリーボックス!

www.muji.net

お風呂掃除のときに使うものを1つにまとめて、取っ手が付いているのでそのままお風呂場に持ち込めます。洗剤はあっち、ブラシはこっち、スポンジは…って集めるの、面倒なのでね。これが一番のポイントかな。

ファイルボックス、引き出し、キャリーボックスを買い足したのは無印良品ですが、100均で似たようなものを探せば安く整えることもできます。
が、整理収納コンサルタントとしてお仕事しているのでね、わたし…統一感とかも大事なんですよ…けっこうかかりました、たかが洗面台収納、されど洗面台収納(苦笑)

我輩はアンパンマン(いっぱい)が嫌いである

アンパンマン大図鑑―公式キャラクターブック


おはようございます!
『りなのや』の整理収納コンサルタント”冨永りな”です。

今朝も関東は冷え込んで、そろそろヒートテックの出番かしら。
みなさん、衣替えはお済みですか?


* * *


私はアンパンマンが嫌いです。


今日はちょっと毒をはきますよ(用意はいいですか?)


なんで嫌いかといいますと、
私のお願いは聞かないくせに、
お片づけもせずに走り回ってるくせに、
お風呂から出てパジャマ着ないって駄々こねるし、
ご飯は残すし散らかすし、最悪食べない上に投げるし、
寝かしつけに毎日15冊程の絵本を読まされるし、
歯科検診では先生が大笑いするくらい暴れるくせに、

アンパンマンをみると

「あぱ!!!」

と、一瞬で機嫌が改善するからです。

どうなっているんだ、1歳児のニューロンのネットワークは!!!


私は全くアンパンマンを通ってこなかった人です。
小さかったの頃のグッズといえば

www.youtube.com

みたいな時代で、アンパンマンのグッズが全くなかったわけではないけれど、今のようになんでもかんでもアンパンマンで揃えられるくらい席捲してはいなかったのです。
アンパンマンソーセージもなければ、アンパンマンふりかけもなかったし、はんぺんにアンパンマンの顔が描いてあるのも、もちろんなかったです。今は本から玩具、洋服、食品、育児グッズまで、なんでもかんでもあるでしょ?

私が読んだことがあるのはこの本くらい(THE 原作!)
ひらがな「あんぱんまん」ですよ(笑)

あんぱんまん (キンダーおはなしえほん傑作選 8)

あんぱんまん (キンダーおはなしえほん傑作選 8)


まず、1歳半くらいのうちの子の話でいえば。
アンパンマンとピカチュー(ポケモン)と妖怪ウォッチの見分けがついてません。
全部「あぱ!!!」

すると、うちの主人は
「そんなにアンパンマンが好きなんだね!」
となります。
最初に覚えたのがアンパンマン。他のが何か見分けがついていないだけなのに!
そして、足繁くお菓子コーナーに連れて行っては「アンパンマン買おうか、どうしようか〜」。駄菓子屋ではアンパンマンの風船人形を手にし、西友の玩具売り場に行くと…完全にアンパンマン詣で。
子供が駄々をこねると「アンパンマンの何かないの!?」ってすぐに頼る。なんで子供がそういう状態になっているのか、どんな気持ちなのか、他に改善方法はないのか、そういうことを考えることなく、とりあえず機嫌が直ればオッケー!ですぐにアンパンマン(苦笑)

こうなって、どんどんモノと生活がアンパンマンだらけになっていくわけです(きっと)。

朝食にフジパンアンパンマンのスナックスティック食べて、アンパンマンのりんごジュース飲んで。
顔洗ってアンパンマンのTシャツ着て、アンパンマンのスパッツと靴下履いて、アンパンマンの帽子かぶって、アンパンマンのリュック背負って。
子供部屋にはアンパンマンジャングルジム、アンパンマンの車、アンパンマンの…


ああああああああ…



私にとってそれ、すごく気持ち悪いのーーーー!
(言っちゃう)



だから、私は子供が生後半年くらいの頃に、主人に宣言しました。
アンパンマン禁止!
家のグッズやおもちゃはアンパンマンにはしないでほしいと。

もちろん、保育園やその他の場所…遊具やゲームセンターの子供の乗り物とかで、子供が寄っていくのは構わないと思っています。
原作だって読んでみてほしいし、病院の待合にある本でアンパンマンを見るのも全然オッケーです。

でも、子供の「アパ」に振り回されて、生活をアンパンマンだらけにするなんて、正直、気持ち悪い。
現に、主人がスマホアンパンマンの画像を見せてばかりいたら、主人のスマホを指して「アパ」と言い始めるまで時間はかかりませんでしたから。
家は生活をする場所、共同で住んでいる場所。子供が機嫌がよければそれに越したことはありませんが、私は私で一緒に住んでいるわけで、気持ち悪いのを我慢して暮らし続けるなんてできません。子供はアンパンマンがなくたって、少なくとも文句はいいません。

親が「これはアンパンマンにしようね」「これは別のにしようね」とコントロールがきけばいいのですが、この年頃の子供の扱いもそれなりに難しいのです。初めての子供だと特にそう。我が家の子供は頑固なので、特に「ダメ」が難しい。育児にほどほど、なんてやってる余裕ありません。


なので、我が家は基本的にはアンパンマンは避けています。
ちょっと機嫌よくしていてほしい時のための消えもの(主に食品・飲料)はオッケー。
旅先のガチャガチャはちょっとした旅の思い出でセーフ(笑)
保育園には遊具におもちゃに食器に石像(謎)にと、アンパンマンがかなりいるので、それで普段の生活には十分なはずです。


まぁ、私がいくら試行錯誤してあやしても直らない機嫌が、一瞬にしてアンパンマンで改善されるのは嫉妬に似た気分ではあるので、確かに複雑といえば複雑な気分ですよ〜。


さて、今朝、これを子供に与えましたところ、ご飯とおかずを食べてくれなくなりました。

Knorr クノール それいけ!アンパンマン コーンクリーム 3袋入り


やっぱり嫌いダーーーーーーーーーー!!



"あなたの整理収納コンサルタント"
冨永りな

   ご自宅・職場の整理収納、
  コンサルティングにお伺いします☆
     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
*--------------------------------------------------*
  あなたに寄り添うお片づけ
  『Oh!Katazuke byりなのや』 
   http://oh-katazuke.com
   お問い合わせ:info@oh-katazuke.com
*--------------------------------------------------*